【2025】関西のラテアート教室まとめ〜大阪・京都・兵庫まで〜【初心者向けから上級者向けまで】

ラテアート教室に行ってみたいけど、

「どこで募集されているのかわからない…」

「どのお店を選べば良いのかわからない」という状況になっていませんか?

今やラテアート教室やハンドドリップセミナーなど、イベントとして開催するお店も増えましたよね!

とはいえ東京に比べると関西はまだまだ少ないような気がしています。

この記事では、

  • ラテアート教室の選び方
  • 価格や相場について
  • 必要な持ち物
  • 関西のラテアート教室まとめ(大阪/京都/兵庫)

についてご紹介していきます。

コーヒー屋で3年働き、エスプレッソ好きが高じて「バリスタライセンス」という資格をとったり、ラテアート上達のためにさまざまな教室にいった私の視点でご紹介していきます。

ご自身の目的に合ったラテアート教室が選べるよう、参考にしていただけたら幸いです♩

※この記事は2025年8月現在のものです。詳細や最新情報はお店の公式HPなどを必ずご確認ください。

ラテアート教室へ行く目的は?

あなたがラテアート教室に行ってみたいと思ったきっかけはなんでしょうか?

実は人によってさまざまなんです!

  • カフェ巡りが好きでラテアート体験をしてみたい
  • カフェで働いていてもっとラテアートを極めたい
  • 自分のお店を開くので開業準備としてラテアートを学びたい

それぞれ理由があると思います。

なぜその目的をはっきりさせる必要があるのかというと…

お店によって受講内容が全然違う!

からです。

「ラテアート教室」と一言でいっても、

ミルクを注ぐところから体験させてくれるお店

エスプレッソの抽出からミルクスチームの方法まで全体的に教えてくれるお店

座学でラテアートの理論からしっかり教えてくれるお店があります。

自分の目的に合ったラテアート教室じゃないと、こんなギャップが生まれてしまいます↓

気軽にラテアートを楽しみたかっただけなのに淹れられたのは1〜2杯だけだった…

全体的な技術向上を求めていたのにミルクを注ぐだけの練習で根本的な技術向上には繋がらなかった…とか。

せっかくお金を払っていくのですから「受けてよかった!」と思えるお店に行きたいものですよね。

価格は3千円台から1万円台とピンキリ!

また内容や時間もお店によってさまざまですが、値段も幅が広いんです。

気軽に楽しめる3千円台から、

本気の方向けの1万円台まで。

相場的には3千円〜5千円のお店がほとんどかなと思います。

講師がバリスタの大会で優勝経験がある方だったりすると高価格になる傾向が強いです。

お店によっては初心者向け・経験者向けと複数コースを用意しているお店もあるので、

自分の状況を伝えた上でどのコースがいいか問い合わせてみるのもひとつの手でしょう。

自分の目的に合ったラテアート教室を選ぼう!

このようにラテアートを「体験してみたい」のか、

一連の流れを基礎として「技術を磨きたい」のか、

自分の淹れる動作について「アドバイスしてほしい」のか(→マンツーマンがおすすめ)

目的をはっきりさせるとどの教室を選べば良いのか明確になると思います♩

持ち物や服装は?

大体必要なものはお店側が用意してくれていることが多いので、用意するものは特に必要ありません。

お店によってはエプロンの持参を求められることもあります。

必要であればメモなどの筆記用具もあると良いかもしれませんね!

事前に確認する必要がありますが、使い慣れたカップやピッチャーがある方は持参するのも良いですね。

また服装についてはコーヒー粉やミルクが付着してしまう恐れがあるので汚れても大丈夫な服装がいいと思います。

ラテアート教室【初心者向け】

coffee stand TENGACHA(天下茶屋)

・初心者向けと経験者向けの2コースあり

・ラテアート教室は月に5〜6回ほど開催されている

・「TENGACHA CUP」というラテアート大会も開催されてたりする

〜ラテアート教室の概要(初心者コース)〜

【価格】3,000円(税込)/1時間半

【参加者定員】最大3名

【内容】基盤となるハートのラテアートを練習するコース

※経験者コース(3,500円)では一人でミルクスチームができる方、ハートのラテアートは安定してできる方向けのコース。

【申込方法】InstagramのDMにて申し込み

【公式Instagramcoffeestand_tengacha

RTC coffee Roasters(中崎町)

・「日本一初心者が通いやすい」ラテアート個別レッスンがコンセプト

・初級編、中級編、上級編の3コースあり

・3ステップ制で学べる

〜ラテアート教室の概要(初級編)〜

【価格】7,500円(税込)/60分x3回

※3,500円で単発受講も可能

【参加者定員】最大3名

【内容】ひたすらアートだけを描いて楽しむコース

※中級編(10,500円)ではミルクスチームorエスプレッソ抽出の練習も入った基礎とアートのバランス型

※上級編(12,000円)ではエスプレッソ抽出〜ミルクスチーム〜ラテアートまで全ての工程を通して学べる総合コース

【申込方法】InstagramのDMや公式LINEにて申し込み

【公式Instagramhttps://www.instagram.com/rtccoffee/

GARB weeks(北浜)

・月5回の定期開催

・初心者向け、経験者向け、マンツーマンの3コースあり

・特典として教室終わりにランチとドリンクが付いてくる

〜ラテアート教室の概要(初心者向け)〜

【価格】5,000円(税込)/1時間半

【参加者定員】4名まで

※経験者向け(6,000円/2時間)

※マンツーマン(7,000円/1時間半)

【申込方法】InstagramのDMにて申し込み

【公式Instagram@garbweeks_latteart

ラテアート教室【3千円〜お手頃価格】

One Room Cafe(新大阪)

・家庭用のマシンから業務用のマシン、どちらでも学べる

・教室を開催して10年以上という実績あり

・入門コースとバリスタコースの2種類ある

〜ラテアート教室の概要(入門コース)〜

【価格】3,800円(税込)/2時間

【参加者定員】6名(2名以上で開催)

【内容】エスプレッソマシンの使い方、エスプレッソとは何か、ラテアートを作るためのミルクの作り方&注ぎ方、ラテアートの練習&実践、珈琲豆の鮮度の話、質疑応答etc

※スタバ向け、マックカフェ向けの機材も用意されているそう!

【申込方法】公式HPのメールフォームより申し込み

【公式HPhttps://www.oneroom1218.com/

TAOCA COFFEE 苦楽園本店(西宮)

・月に2回ほど開催されている

・セミナー受講日に店内物販が10%OFFで購入できる

〜ラテアート教室の概要(初級者向け)〜

【価格】3,500円(税込)/1時間45分

【参加者定員】4名まで

【申込方法】電話・メール・店頭のスタッフさんへ

(InstagramのDMでは受け付けていないようです)

【公式HPhttps://www.taocacoffee.jp/

ラテアート教室【4千円〜5千円】

PATHFINDER XNOBU(中崎町)

・世界ラテアートチャンピオン監修する「バリスタスクール」はマンツーマンで教えてもらえる

・ラテアート練習会と銘打ったイベント(3,500円/2時間)や、ラテアート大会も開催されている

・接客英語も学べるコースがありワーホリや留学を考えている人にもおすすめ

〜バリスタ体験の概要〜

【価格】5,000円(税込)/1時間

※経験者向けのバリスタスクール(25,000円/150分)

※0から始めるバリスタスクール(150,000円/150分x6日間)

【申込方法】メールフォームやInstagramのDMより申し込み

【公式HPhttps://pathfinderxnobu.com/

coffee up!(神戸)

・月に1回ほどの開催

・目標や内容に応じてプランニングされたプライベートレッスンもあり

・私が体験した日は受講者3人に対して、スタッフさん2人

的確なアドバイスがもらえたり、動画を撮ってくださったり、技術向上に向けて親身に寄り添ってくれた印象でした。

〜ラテアート教室の概要(初心者向け)〜

【価格】4,100円(税込)/1時間15分

【開催日】インスタグラムのスケジュールを確認

【内容】ラテアートをやったことがない方や、ラテアートの基礎をきちんと学んでみたい方向け。

エスプレッソやミルクはお店側で用意してくれるので、ラテアートにフォーカスして何度も挑戦できる。

※プライベートレッスンは初級(6,000円)中級(7,500円)上級(9,000円)とレベルによって前後。

【申込方法】InstagramのDMにて申し込み

【公式HPhttps://coffeeupkobe.com/

LBO lespresso labo(神戸)

・1000名以上の方にラテアートを伝授した講師

YouTubeなどでもラテアート動画を発信している

・月に8〜9日ほど開催

〜ラテアート教室の概要(初心者から経験者までOK)〜

【価格】5,000円(税込)/2時間

【参加者定員】おそらく2名

【申込方法】InstagramのDMにて申し込み

【公式HP】https://www.lespressolabo.com/

ラテアート教室【本気で上達したい人向け】

Red Stone Coffee(堺)

YouTubeでラテアートの動画を配信している

・エスプレッソの淹れ方、マシンの触り方、ラテアートの理論を徹底的に学べる

・私も実際に行ってみてエスプレッソの中でも特に「イタリアーノエスプレッソ」に特化して学べるというのが私の目的でもありました。

〜ラテアート教室の概要(入門講座)〜

【価格】3,500円(税込)/1時間半

※初回は座学がメイン(エスプレッソのテイスティング、抽出などはあり)

2回目からラテアート講座を受けられる

【申込方法】専用フォームより申込

【公式HP】https://www.redstonecoffee.jp/

BARISTA MAP(心斎橋)

・世界各国3000人以上のバリスタや初心者の方へレッスンしてきた講師

・初心者、中上級者の人も参加可能

・事前のカウンセリングにより状況に合わせて授業を進行してくれる

〜ラテアート教室の概要(ラテアート・マスタークラス)〜

【価格】12,000円(税抜)/120分

【参加者定員】マンツーマン

オンライン(スカイプ)による講習は10,000円(税抜)

【申込方法】公式HPより申し込み

【公式HPhttps://baristamap.coffee/pages/education

trentanove39(京都・祇園四条)

・初心者の方からラテアート大会競技者まで、個人に合わせたレッスン内容で開催

・大会で優勝経験のあるイシダサヤカさんが講師

・私がお邪魔させていただいた際は家庭用のマシン、業務用のマシンどちらも使って教えていただきました。

淹れているときの動画も撮ってくださったり「家庭用マシンではこうした方がやりやすいよ」とわかりやすい方法で教えてくださりました。

触ったことがない業務用マシンも実際に触らせてもらったりして貴重な経験もできました。

〜ラテアート教室の概要〜

【価格】8,500円(税込)/90分

【参加者定員】マンツーマン

2人の場合は90分各¥5,000、3〜4名でも可能

【申込方法】InstagramのDMにて申し込み

【場所】祇園四条駅近く(予約後場所のお知らせ)

【公式HPhttps://trentanove39.com/

自宅で少しでも練習してから挑みたい!

お金を払ってラテアート教室に行くのだから、

少しでも練習して行きたい!

とはいえエスプレッソマシンや器具を全部揃えるとなると大変です。

「マイピッチャー」や「マイカップ」などちょっとしたアイテムから揃えて練習していきましょう♩

【ミルクピッチャー】

よくラテアートに使いやすいと言われているピッチャーです。

私自身もWPMの注ぎ口が斜めになったデザインのものを愛用しています。

とはいえ色んな種類があって人によってやりやすい・やりにくいがあるので、教室で色んなピッチャーを触らせてもらって自分に合ったものを見つけるというのもおすすめです。

【マイカップ・マイラテボウル】

ラブラミクスのマイカップを持っているバリスタさん多い印象です。

カラーバリエーションが豊富なので、自分のお気に入りを見つけると練習もがんばれそう!

私はこのお値段になかなか手が出せなかったので、無印良品のティーカップで練習したりしていましたw

カップの厚さはラテボウルに劣るかもしれませんが、お手頃価格で始められるのでおすすめです!

【エスプレッソマシン】

ここまでくるとあなたはただのコーヒー好きを通り越していると思います!w

デロンギのスティローザはRed Stone Coffeeの赤石さんもYouTubeでおすすめされています。

ちなみに私はデロンギのデディカ(旧型)を使用しています。

業務用マシンとはまた違う難しさがありますが、コツを覚えればラテアートの練習になると思うのでおすすめです。

【グラインダー】

新鮮な豆を使わないと綺麗なクレマが出てこない原因にも…

私はvaria VS3というグラインダーを使用しています。

家庭用エスプレッソマシンと同じくらいの値段しますが、安くて下手なもの買うよりいいのかなと思い投資しました。

実際エスプレッソ用はもちろんドリップ用にも豆を挽くことができますので、ドリップもエスプレッソも好き!という方はグラインダーから買うのもおすすめです。

【本】

ちなみに本でも理論を解説してくれたり、柄のバリエーションを知ることができるのでおすすめですよ。

インスタグラムで「ラテアートマニア」(東京)の馬場さんの動画を見たことがある方も多いのでは?

丸山珈琲が出しているこの本も勉強になるのでおすすめです。


最後は少し脱線しましたが、

気になるラテアート教室は見つかりましたでしょうか?

お役に立てていたら幸いです♩

また気になるラテアート教室が見つかったら、更新していきますね♩

最後までご覧くださりありがとうございました!