結婚式では定番の演出「ブーケトス」ですが、
最近はアレンジしたブーケトスが人気なのをご存知でしょうか。
例えばぬいぐるみを投げる「ぬいぐるみトス」や、ブーケにお菓子を詰め合わせた「お菓子トス」など、
ブーケトスをアレンジしたものが流行っています。
中でも特に女性ゲストに喜ばれるであろう「コスメトス」はご存知でしょうか。
コスメトスとはブーケにコスメギフトを詰め込んだもので、
おしゃれな花嫁さんの結婚式でよく取り入れられています。
そんなコスメトス、ごく一部の花嫁さんが実施しているだけなので、
- どうやって作るのか?
- 材料はどこで揃えられるのか?
- 自分でラッピングできるのか?
- 造花でもいいのか?
などなど疑問がわいてくるかと思います。
そこで実際に作ってみることにしました!
見様見真似で家にあるもので作ってみました!
作ってみた感想としては、意外と簡単。
コスメ以外の材料は百均で揃えられるので、節約にもなります。
とっても簡単に作れるので、是非一度作ってみてください!
この記事では、
- コスメブーケを取り入れるメリット
- コスメブーケに必要なものや購入場所
- コスメブーケの作り方
- ポイントや注意点
についてまとめてみました!
参考になれば幸いです。
目次
コスメトスのメリット
定番のブーケトスではなく、コスメトスを取り入れるメリットは以下の通りです。
ギフト感UP
通常ブーケトスのブーケは花束のみですが、
そこにコスメがプラスされていることでギフト感がUPします。
もし自分が結婚式に参列している側だったとして、花束にコスメギフトがついていたら「え!欲しい!受け取りたい!」という気持ちになりませんか?
ゲストの演出に対する参加意欲にもつながるはずです!
普通の花束ではおもしろくないなぁと考えている方におすすめです♪
実用的で嬉しい
女性にとってコスメやスキンケア用品は毎日使うもの。
必需品であり消耗品ですので、とっても実用的です。
また普段買わないブランドのアイテムや、デパコスブランドのアイテムなどお試し気分で使えてテンションが上がる女性も多いはず。
自分では買わないけど貰ったら嬉しいものを基準に選んでみるのもおすすめです。
↓下記記事ではデパコスを定価よりも安く買えるサイトについて紹介しています!↓
話題のコスメトス・コスメブーケとは?安く揃えるおすすめ購入方法も!【2023】
ゲストの印象に残る
結婚式で王道な演出のブーケトス、何度も参列しているゲストからすれば定番すぎておもしろみがないかも。
コスメトスにアレンジすることで、珍しく新鮮な演出に感じてもらえるかもしれません。
「〇〇の結婚式のブーケトス面白かったね〜!」とゲストの印象にも残るはずです♪
どうやって作ろう?
そんなコスメトス・コスメブーケですが、
「コスメブーケ」として既製品が販売されているわけではありません。。。
自分で手作りする必要があります。
「花束とか作ったことないし上手にできるかな…」
「材料とかどこで買ったらいいかわからない…」
と不安に思いますが、これが意外となんとかなるんです◎
次にコスメブーケを作る際に必要なものを紹介します。
どれも百均やホームセンター・雑貨屋など身近な場所で揃えることができます。
用意するもの・主な購入場所
造花
まず最初にコスメブーケに取り入れる花は、
造花がおすすめです。
理由は3つ、
- あくまでコスメが主役(ギフト)だから
- ラッピングするときに花に負荷がかかるから
- 生花だと直前に作る必要があるから
です。
造花なら百均でも販売されていますし、
百均といえど本物のような造花も置いてあるので、是非手に取ってチェックしてみてください♪
ちなみに通販ならインテリアにも置けそうな可愛い造花が販売されています。
チューリップなんかも春らしくて可愛いですよね!
あらかじめ花束になっているものなら、コスメを差し込むだけなので作るのも楽です!
コスメ(ギフト)
コスメブーケに取り入れるコスメ、これが一番悩みますよね。
何個くらい用意すればいいのか?何が喜ばれるのか?
難しいですよね。
個人的な意見ですが、
- コスメの数は3個くらい
- 投げるので軽くて割れにくいもの
- 色味を問わない誰でも使えるもの
がベストだと思います。
人気で定番のリップや、
パックなら誰でも使うことができます。
↓下記記事ではデパコスを定価よりも安く買えるサイトについて紹介しています↓
話題のコスメトス・コスメブーケとは?安く揃えるおすすめ購入方法も!【2023】
招待している女性ゲストの顔を思い浮かべながら、
誰が手に取っても使ってもらえる・喜んでもらえるものをチョイスしてみてください♪
棒(スティック・ストロー)
コスメを取り付けるための棒があると良いです。
造花の茎部分と一緒に束ねると固定されやすいからです。
私はディフューザーの使い終えた棒を利用しました。(これがまた丁度いいサイズでした)
(ちなみにこのディフューザーめっちゃいい匂い)
もしくは割り箸やストローなどでも代用可能です。
家に棒が余ってないか探してみてください!
セロハンテープ
棒にコスメを固定したりするためにもセロハンテープを利用しました。
セロハンテープなら透明で目立ちにくく、しっかり固定できるのでおすすめです。
ラッピング用品
コスメブーケを花束にするためには、
- ラッピングペーパー(あれば2枚)
- リボン
- 透明のフィルム(ブーケを包む用)
が必要です。
私の場合すべて家にあったもので代用しましたが、どれも百均で売っています。
他にもホームセンターやロフトなどの雑貨屋さん、通販でも購入することができます。
↓通販のラッピング材料がめっちゃ可愛いかった・・・↓
チュールでできたラッピングペーパー↓
これで包むだけで華やかになります◎
星のスパンコールがついたキラキラのラッピングペーパー↓
造花やコスメがシンプル・少なくても、華やかなラッピングにすることで素敵なコスメブーケになります。
是非参考にしてみてください♪
コスメブーケの作り方
では実際にコスメブーケを作っていきます!
①コスメに棒を取り付ける
セロハンテープでコスメを棒の先端に固定します。
こちらのアイテムはロクシタンのシャンプー(ミニボトル)です。
下記黄色の線のように縦・横にクロスしてテープで固定します。
もし目立たないようでしたら、コスメごとぐるっとテープで巻いても良いかもしれません。
②造花、コスメ棒の長さを揃える
百均で販売されている造花も茎の部分はハサミでカットできるようになっています。
(造花というより造草だけど…)
いい感じに茎を揃えて、カットします。
コスメを取り付けた棒もハサミでカットし、
造花と長さを合わせ、調整します。
③机に並べながら配置する
造花を机上に並べます。
次にコスメを乗せるとギフトが目立ちやすい配置になります。
手に持ちながら調整するよりも、机に並べることでうまくまとまります。
この時点では向きなどは適当でOKです。
④茎の根元をテープでぐるぐる巻にする
束ねた造花とコスメを手に取って、
茎の根元部分をテープでぐるぐる巻きにします。
⑤形を整えながら透明フィルムで包む
ここでブーケの向きや形を整えます。
次にコスメトスを投げた時に、中身が落ちないように透明のフィルムで包みます。
※家にあった透明のフィルム
まずは前部分を固定して、裏返します。
裏側は見えないのでテープでがっちり固定しましょう。
裏側を固定したら、
表面はこんな感じ!
固定できたらOKです。
⑥ラッピング材料で包む
ラッピングペーパーを机に敷きます。
家にあったキラキラの布(?)で代用します。
三角の形に広げた布(ラッピングペーパー)の真ん中にブーケを置き、
左右の端を折りたたみます。
⑦リボンで結ぶ
そしてリボンでキュッと結ぶと、
ブーケの完成です。
リボンで結ぶと一気にブーケ感が出ます。
◇もうひとつ作ってみた
家に茎がないタイプの造花があったので、
ディフューザーのスティックをテープでつけて造花スティックを作りました。
こんな感じ。
先程と同じく造花から並べていきます。
布を机に敷きます。
(どこかのホテルでもらったポーチで代用)
次にコスメを並べます。
包むとこんな感じ!↓
配置をちょっと変えてみると↓
お花が入るとやっぱり華やかになりますね!
お祝いでお花をもらった方も多いのではないでしょうか?
是非お試しで作ってみてください!
コツと注意点
コスメトスを上手に作るためのコツと注意点について紹介いたします。
テープでガッチリ固める
作り方でも紹介したように、
縦・横にクロスしてテープで固定しました。
テープでしっかり固定しないと、コスメの向きが変わってしまったりコスメが棒から外れてしまう可能性があります。
しっかり固定するようにしましょう。
全体的に色味を統一するとおしゃれ
コスメのパッケージやお花の色味を統一するとおしゃれになります。
今回は緑の造花でコスメブーケを作りましたが、コスメもボタニカルなイメージだったので統一感があり、意外と様になったかなと感じました。
(思いがけずリボンも緑)
カラフルにしても可愛いですが、
おしゃれにしたいなら色味を統一させるのがおすすめです。
どんな色味のブーケにしたいのか、
入れたいコスメのパッケージは何色なのか、
最初に考えておくといいかもしれません!
ラッピングペーパーを2種類使う
今回は家にあった布で代用しましたが、
百均などにもラッピングペーパーは販売されています^^
購入する際はぜひ2種類使ってみてください!
1枚と2枚とでは華やかさが全然違いました!
ラッピングペーパーが1枚だけだと少し寂しい感じがします。
2種類取り入れることで、存在感が出て一気におしゃれになります。
通販などでも種類豊富に販売されているので、チェックしてみてくださいね^^
高級感のあるラッピングペーパー↓
素材の異なる紙を取り入れると、立体感が出ておしゃれです◎
投げないブーケプルズもおすすめ
もし作ってみて、
これちょっと投げるの危ないかな…?
このコスメを入れたいけど少し重いかも…?
という場合には、ブーケプルズ形式でお渡しするのもアリかと…!
ブーケトスのように落ちる心配もないですし、ゲスト全員が受け取れる可能性が平等にあります。
是非検討してみてください!
コスメトスしたいけど作るの面倒なら…
なんやかんやで色々揃えないといけないな…
作るの面倒だな…
でも普通のブーケじゃ面白くないしな…
という方にはお菓子ブーケがおすすめです。
コスメブーケではありませんが、
お菓子が入った可愛いブーケとして完成したものなので準備が楽ちんです。
これなら食べられるのでゲストの方にもきっと喜ばれます。
是非検討してみてください!
まとめ
ブーケトスならぬ「コスメトス」について紹介いたしました。
私の場合、家にあったもので作れちゃいましたし、材料も百均などで揃えられるものばかりです!
コスメトスを検討されている方は、一度作ってみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!
話題のコスメトス・コスメブーケとは?安く揃えるおすすめ購入方法も!【2023】