前撮りを予定しているのなら、
ブライダルシューズの検討もされているのではないでしょうか。
よくハイブランドのものや、
憧れのブライダルシューズを披露しているインスタをよく見かけます。
とはいえ、
「見えないし安いものでいい」
「ブランドには興味ない…」
「購入後も普段使いできるものがいい」
と思っているプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか。
とはいえ手持ちの靴では少し不自然なので、
なるべく安く、そして高見えする靴を買いたいですよね。
そこで1万円以内で購入できる靴をまとめてみました。
ドレスやライフスタイルによって合わせられるように、
フラットシューズ・ローヒール・ハイヒールの3種類でご紹介したいと思います!
プレ花嫁さんの参考になれば幸いです。
目次
ブライダルシューズとは
ウェディングシューズとは、結婚式や結婚式用の写真撮影の際にタキシード、ドレスに合わせて履く靴である。 従来は、白のエナメルシューズのレンタルが主流だったが、昨今では新しいウェディングシューズを購入する花嫁も増えている。
Wikipediaより引用
少し前まではレンタルが主流だったようですね。
とはいえレンタル料金もお高いですよね…。
節約ポイントにもなるので、コスパのいい靴を見つけたいものです!
前撮り後の用途を考えよう!
そんなブライダルシューズ、使用後をどうするか迷いますよね。
主な例として、
- お譲り・メルカリなどで出品
- 結婚式参列用としてとっておく
- 普段使いとして使用する
などが挙げられます。
それぞれ使用後に靴をどうするかで選ぶ靴も変わってきますよ。
お譲り・メルカリなどで出品する予定
「前撮りのためだけに靴を買う」
「ブライダル用の靴がいい」
という場合は、使用後はお譲り・メルカリ出品などが挙げられると思います。
その場合ハイブランドのものや、
人気の靴を選ぶと貰い手が見つかりやすいでしょう。
結婚式参列用として取っておく
「お呼ばれ用に取っておきたい」
「思い出として残しておきたい」
という場合は、結婚式参列用にも使える靴を選んでおくといいですよ。
お呼ばれ時の靴のマナーとして、
- つま先が隠れているもの
- エナメルなどの革製品以外
がベストとされていますよ。
色ですが服は白だと花嫁と重なるのでNGとされていますが、
靴に関しては白を選んでもOKなんだとか。
もしお呼ばれ用としても使う予定があるのなら
「つま先が隠れるエナメルのシューズ」がベストでしょう。
普段使いとして使用する
「どうせ買うなら普段使いできるものがいい」
「仕事でも履けるような靴がいい」
という場合はシンプルなデザインで、
アイボリーやベージュなど真っ白を避けた色味なら普段使いしやすいかもしれません。
前撮りで靴は目立つ?
長さにもよるけど靴ってドレスで隠れるんじゃない…?と思いますが、
靴はどれほど目立つのでしょうか。
花嫁さんの選ぶドレスにもよると思いますので
参考にしてみてください。
裾が長いウェディングドレスの場合
もし王道の裾が長いドレスを着る場合、
靴は見えないことがほとんどです。
しかし階段を上り下りする場合や、
ドレスの裾を持って歩く場合は必然的に見えます。
なので写真に残ることはないですが、
結婚式当日にも履く予定があるのであれば、
ゲストの印象に残る可能性が高いので、
適当に選ぶと後悔してしまうかもしれません。
裾が短いウェディングドレスの場合
丈が短いともちろん靴が見えます、全身写真の場合必ず映り込むでしょう。
とはいえ靴をアップで写すシーンよりも、
二人の顔や全体的な構図で撮ることがほとんどだと思います。
よっぽどドレスと合わない、浮いてしまうような靴を選ばない限り目立つことはないでしょう。
ヒールの高さはどうする?
ヒールの高さについても迷ってしまいますよね…
高さ別でメリット・デメリットをご紹介します。
フラットシューズ
【メリット・デメリット】
- 安定感がある
- 長時間歩いても疲れづらい!
- 妊婦さんにもおすすめ
- 低身長な新郎さんの場合、高さが気にならない
- 脚長効果は期待できない
- 子供っぽい、カジュアルっぽい
ローヒール
【メリット・デメリット】
- フラットよりはスタイルがよく見える
- ハイヒールほど脚長効果は期待できない
フラットとハイヒールのいいとこ取りといった感じでしょうか。
ハイヒールは歩きづらいし、履き慣れていない。
でもスタイルアップ効果は狙いたいという方にぴったりです。
ハイヒール
【メリット・デメリット】
- 脚長&美脚効果
- 大人っぽい
- スタイルが良く見える
- 足へ負担がかかりやすい
- 長距離&長時間は辛い…
- 新郎の背が低く見える
このようなメリット・デメリットがあります。
前撮りの場所やシチュエーション、
ドレス・新郎との身長差などでベストな高さがあると思います。
じっくり検討してみてくださいね!
フラットシューズ編
まずはフラットシューズのおすすめ3選をご紹介いたします!
(楽天市場より引用)
メッシュ生地で透け感があり、
ひとつひとつ手作業で付けられたストーンが上品…!
かかと部分もグリッターがあしらわれていて、
前から見ても後ろから見てもキラキラです。
(楽天市場より引用)
真っ白なパンプスにお花の刺繍があしらわれたパンプス。
ナチュラルな雰囲気がお好きな花嫁さんにおすすめです!
(楽天市場より引用)
リボン付きのバレエシューズでレースアップ風に履けます。
リボンは取り外し可能!
白はないのですが他にアイボリー・ベージュなどもありました!
「え!白ちゃうやん!」と思われたかもしれませんが、
生成りのワンピースなどナチュラル系で合わせるなら、
こういったベージュ系も合うのでおすすめです是非。
私はオリーブデオリーブのカンフーシューズを購入しました!
ローヒール編
続いてローヒールのおすすめ3選!
(楽天市場より引用)
先程フラットシューズ編でも紹介したパンプス、
5cmヒール版もありました!
(楽天市場より引用)
晴雨兼用かつ防滑ソールで滑りにくいので、
海や山などのロケーション撮影にもぴったりです^^
(楽天市場より引用)
ベージュのチュールが施された上品なパンプス。
透け感があって華奢な足元になりそう!
ハイヒール編
続いてハイヒールのおすすめ3選!
(楽天市場より引用)
シースルーのレースが華やかなパンプス。
ベージュなのでナチュラル系の雰囲気におすすめです。
クッションソールと低反発素材で疲れにくい構造に!
(楽天市場より引用)
透け感のあるドットチュールがキュートな一足。
つま先とかかと部分との切り替えもおしゃれです。
(楽天市場より引用)
バックリボンが印象的なパンプスです。
ヒール部分のグリッターもキラキラで、細かいところまで可愛い…!
履きやすくするためのアイテム
他に靴を歩きやすくするためのアイテムもご紹介いたします。
シューズストラップ
(楽天市場より引用)
シューズバンドがあればハイヒールでもより歩きやすくなります。
ジェルインソール
(楽天市場より引用)
ジェル状のインソールを仕込んでおくことで、
長時間の移動の負担も楽にしてくれますよ!
ストッキング
(楽天市場より引用)
ヒール・パンプスを履くならストッキングも用意しておきたいですね。
こちらGUNZE(グンゼ)のストッキング。
肌馴染みのよい透明感と、足を自然に美しく見せる素肌感が特徴的なストッキングです。
足リラシート
(楽天市場より引用)
もし旅行ついでに撮影があるのなら、
足リラシートを持っていくのもおすすめです。
アロマの香りで癒されて、足の疲れを取りましょう!
まとめ
ブライダルシューズの選び方は、
・使用後どうするかを考える
(フリマ・お譲りor普段使いor特別な日用に取っておく)
・ヒールの高さを考える
(ドレス、シチュエーション、新郎との身長差などを考慮)
でした!
ブライダル向けの華やかなものから、
普段使い・仕事の場面でも使えそうなパンプスがありました!
ブライダルシューズ選びの参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました!
◇前撮りについての他にも記事にしています!
【セルフ前撮り】失敗しないために準備しておきたいこと
ウェディングフォトにおすすめのワンピース20選